一昨日ですが久しぶりにO先輩と仕事
丸一日ご一緒させて頂きました
改めて感じたのは「O先輩の中国語は相変わらず上手」だという事
実はO先輩に「発音が悪くなった」と言われ少しショックです!
O先輩「バカボン、発音が乱れててるよ」
バカ 「そうですかねえ・・」
O先輩「俺も7年香港に居て下手になったから人の事言えないが」
バカ 「そんな事無いっすよ」
O先輩「初対面の人には香港人?とか台湾人?とか言われるんだ」
バカ 「そうなんですか?」
O先輩「アクセントが大陸とは違うらしい」
バカ 「アクセントですか・・?」
O先輩は大学の先輩の中でも伝説の人
その人がアクセントを気にしているとは・・
O先輩「バカボンはアクセントというより発音が変だよ」
バカ 「変? そうですか・・」
O先輩「発音が何となく妙だよ」
バカ 「妙? ですか・・? まあ通じているのでOkでしょ!」
実は私も少しばかり中国語には自信が有ったのだ
仕事・プライベートでも言葉で困る事は無い
それなのにO先輩には「変、妙」と言われた
なぜ?
少しショックだったので考えてみた
出張であちこちに行くが「地方駐在」の経験は無い
何れも大都市なので「妙」なわけが無い
で思い当たったのは小姐
今までに何人かの小姐(彼女)と付き合ったが
安徽省
四川省
湖南省
湖北省
福建省
山東省
江蘇省
・・・
もしかして彼女達の影響か?
確かに S子、M子、K嬢 田舎の子だ
中国語も微妙に訛っている
地方駐在をしていなくても「地方彼女」と付き合っている
結果は「地方駐在」と同じ?
これ以外に心当たりが無い
やべっ!
小姐の田舎中国語がうつってしまったんだ!
とは言え付き合う前に
「君どこの出身?」
「俺は沿海部の大都市の子としか付き合わない主義」
なんて言えるわけが無い
そもそも「沿海部大都市の小姐」がKTVで出稼ぎはしない
こりゃあどうにもならない!
早速O先輩に電話
「かくかくしかじか・・」
「という訳で妙な中国語になったみたいです」
O先輩は大笑い
で
「じゃあ1っか月くらい発音の基礎を復習してみれば?」
「すぐ元に戻るよ!」
と言われました
確かに中国語をちゃんと勉強していない人は皆「インチキな中国語」だ
C先輩は四川訛りのインチキ
もちろんY子が四川省出身だからだ
バーテンは広東訛りのインチキ
奥さんが広東省の田舎出身だからだ
Bさんは東北訛りのインチキ
彼女が東北(遼寧省の田舎町?)出身だ
A君は、Dさんは、Eさんは
考えてみれば夫々微妙に訛っている
つうか元々まともに勉強していないのでデタラメ
それでも通じている
言葉はコミュニケーションの手段でしかないので「通じればOK」とも言えるが、少しは上手な方が良いに決まっている
私は勉強したことの無いオッサンとは違う
「外国語学部出身」なのだ
O先輩に紹介してもらった教材

を買って復習するか?
その前に S子、M子、K嬢 に正確な発音を勉強させるか?
でも別の子と付き合ったら、その子の発音も矯正する必要が有る!
果たしてどうするのが早くて簡単か?
それとも「訛りミックスのエスペラント中国語」で開き直るべきか?!
中国で生きていくのに困ってはいない
実に悩ましい!
しょーもない話でスミマセン!
よろしかったらポチッと応援をお願いします!
↓